清掃を楽にするためのアウターパイプですが、
実は高磁力マグフィルターや高効率マグフィルターに
後付けでも検討可能です。
1つ目はケーシングとマグネットを流用し、
アウターパイプのみ新規製作する案。
(マグネット部は返送いただいて、追加工が必要な場合があります)
2つ目はケーシングのみを流用し、
マグネットとアウターパイプは新規製作する案。
クランプで止める箇所は磁力の無いパーツで延長します。
各々メリットとデメリットがありますので、
図を見ながら詳しく説明していきます。
メリット:コストが安い
デメリット:インラインに入っている、
マグネット長が短くなることにより、着磁箇所が減る可能性がある
(マグネットの種類によります)
清掃時はケーシングとアウターパイプを
止めているクランプ①を外し、引き抜いた後、
マグネットとアウターパイプを
止めているクランプ②を外します。
メリット:インライン中の今まで通り
デメリット:コストがかかる、
マグネット長が長くなることにより、重くなる
清掃時のクランプの外し方は1つ目と同じです。
何となくイメージは掴めましたでしょうか。
現在アウターパイプ無しの
高磁力マグフィルターや高効率マグフィルターを
使用していて、清掃が手間だな…と感じている方は
このような手段もご提案できますので、
是非ともご相談ください。
執筆担当:杉原