混合機 混合機 ラボ用のタンブラーラボから生産用の大型のドラムシェーカーまで、混合機製品の納入例やテスト、展示会のお知らせなど、株式会社エイシン(本社広島)にて販売している様々な用途に対応できるミキサーについてのブログ記事一覧です。
タンブラーミキサー 【納入事例】混合後のハンドリング改善!タンブラーミキサー特注機紹介 混合後に容器を吊り上げらるようにすることで、容器をそのまま次工程に使えるようにしました。 2021.03.31.(水) タンブラーミキサー
タンブラーミキサー 【納入事例】1台で複数容器の混合に対応!容器兼用仕様の紹介 容量の違う容器を1台の混合機で兼用できます。将来的なスケールアップや研究等、様々な場面で活躍しています。 2021.03.29.(月) タンブラーミキサータンブラーミニ混合機
タンブラーミニ 【検証テスト紹介】容器回転数によってペレットの動きは変わるのか? エイシン検証テストシリーズ第一弾! 今回は容器の回転速度によって、容器内の原料の動きはどう違うのかを検証しました。 ちなみに今回のテストで使用した透明容器は貸し出しも可能ですので、興味のある方はお問い合わせください。 低速回転だとペレットの動きが遅いため混ざり切らない動きでした。しかし、高速でも動きが速すぎるため、回転の遠心力で混ざりにくい様子でした。 30~45rpm程度が一番動... 2021.02.25.(木) タンブラーミニ混合機
タンブラーミキサー 【混合テストはお任せください!】混合テストの進め方 エイシン混合機のテスト方法の紹介です。テスト方法、機器の選定、テスト時に見るポイントをまとめました。 2021.01.26.(火) タンブラーミキサータンブラーミニタンブラーラボドラムシェーカードラムミキサーミキシングシェーカーミキシングラボ混合機
タンブラーラボ 【サンプル内の金属粉を回収可能!】タンブラーマグのご紹介 品質管理、製品開発の方におすすめの小型混合機です。サンプル内の金属粉をマグネットで回収できます。特にリチウムイオン電池(LiB)関係の、品質、分析、開発関係のお客様に、お役に立っています。 2021.01.25.(月) タンブラーラボ異物除去・磁選機
混合機 容器に対しての充填率の簡単な確認方法 エイシンでは混合機、粉砕機、いずれもバッチ式の装置をご提案していますが、 バッチ式の場合、容器に対しての充填率が重要になります。 推奨の充填率としては タンブラーミキサーでは容器の60%程度、 ボールミルでは容器の30%程度を原料、30%程度をボールとしています。 原料は少ない(充填率が低い)方が混ざりやすい、粉砕しやすい傾向にあります。 ただ、実際テストをやってみるときに、 透明容... 2020.12.25.(金) 混合機
∨型混合機 【混合性能比較】タンブラーミニとV型混合機の比較 V型混合機と弊社タンブラーミニの混合性能を比較しました。 「V型のほうがよく混ざる」そんな固定概念を覆すテスト結果が出ております。 ぜひご覧ください。 2020.12.18.(金) ∨型混合機タンブラーミニ混合機
ドラムミキサー 【ドラム缶を脱着】ドラムミキサー容器脱着方法のご紹介 今回はドラムミキサーの容器脱着について紹介します。 ドラムミキサーの特徴の一つは「ドラム缶をそのまま脱着して使える」ことですが、お客様から「中に原料が入った状態のドラム缶をどうやって装置にとりつけるのか」という質問をいただくことがあります。 装置部分を改造するなど解決方法はさまざまありますが、今回は一番簡単な方法を紹介いたします。(装置改造の特注品は納入事例として随時紹介していきます。) そ... 2020.12.10.(木) ドラムミキサー混合機
混合機 タンブラーミキサーオプション紹介 弊社の特徴の一つが「お客様のご希望に合わせて製品を製作できる」点になります。 お客様の使いやすい形に製品をカスタマイズしていきます。 今回はよくお問合せいただくオプションを紹介いたします。 ●安全柵仕様 混合機は回転体のため、安全柵の設置を義務付けられている現場も多いです。 弊社安全柵は混合機本体と一体になっているため、設置の工事が不要です。 運転中に柵が開くと回転が非常停止する... 2020.10.23.(金) 混合機
タンブラーミキサー 帯電防止袋の10枚単位の販売開始 樹脂ペレットをはじめ、タンブラーの混合不良を引き起こす静電気。この対策として有効な帯電防止袋を、小ロット(10枚単位)で販売します。 2020.10.16.(金) タンブラーミキサータンブラーミニ混合機